ニュースリリース・お知らせ
掲載のデータは発表当時のものです。価格・仕様について変更する場合もございます。
2021年07月27日
~子どもたちや、高齢者へ昇降機の安全な乗り方を紹介~
「三菱エレベーター・エスカレーター安全キャンペーン2021」開催中
オリジナル紙芝居の動画はYouTube当社公式チャンネルで公開中
「三菱エレベーター・エスカレーター安全キャンペーン2021」開催中
オリジナル紙芝居の動画はYouTube当社公式チャンネルで公開中
昇降機は身近な乗り物ですが、いたずらや誤った乗り方による事故を未然に防ぐために、ご家庭をはじめさまざまな場面で安全な乗り方をご理解いただくことが大変重要です。
本キャンペーンでは、昇降機を安全にご利用いただくために、子どもたちや高齢者の方々へ昇降機の安全な乗り方をPRする「利用者説明会」と、マンションやビルのオ一ナー・管理者の方々へ日常の管理方法や災害時の対応をご説明する「管理者説明会」を行います。
本年も7月から12月を重点期間として、マンションやショッピングモール等で「密の回避」を前提とした活動を展開してまいります。また、昇降機の安全な利用をテーマにしたオリジナル紙芝居・クイズ・ゲーム等子供たちにもわかりやすいコンテンツをご用意しており、オリジナル紙芝居は動画にして「YouTube」の当社公式チャンネルでも公開中です。本年もさまざまな形で昇降機の安全を訴求してまいります。
<「三菱エレベーター・エスカレーター安全キャンペーン2021」開催概要>
1. 利用者説明会
目的 | 昇降機利用者へ安全な乗り方やマナーをPRし、いたずらや誤った乗り方・不注意による事故を防止。 |
対象 | 幼児から高齢者・体の不自由な方、介護・看護者の方など。 |
内容 | クイズや寸劇を交えた当社オリジナル紙芝居の上演、ゲーム等パネルを使った昇降機の安全な乗り方の説明。地震発生時・停電時にエレベーターを利用していた場合の対応。 |
開催施設 | 全国の幼稚園・保育園、学校、流通施設、福祉施設など。 |
2.管理者説明会
目的 | 昇降機を日常管理する上での留意事項、安全対策等についてのアドバイス、利用者への指導方法、地震・火災など緊急時の対処方法についての解説及び関係法令などの情報提供による利用者の被災事故の防止。 |
対象 | ビルオーナーやデパート・スーパー・マンションなどの管理者。 |
内容 | 緊急時の対処方法、昇降機の構造、昇降機の日常管理の重要性、昇降機関連法令の解説、昇降機利用者への指導方法。 |
開催施設 | 全国の流通施設、マンション、オフィスビル、病院・福祉施設など。 |
※本キャンペーンは1980年から実施しており、昨年は全国で309回開催し、1,464名が参加。
Youtube 三菱電機ビルテクノサービス公式チャンネル
以上
報道関係からのお問い合わせ先
三菱電機ビルテクノサービス株式会社 広報室
TEL 03-5810-5286 Mail:a_meltec-kouhou@meltec.co.jp
PDFでご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要です。無料でダウンロードできます。