エレベーター・エスカレーター安全キャンペーン
三菱電機ビルソリューションズでは、エレベーター・エスカレーターを安全にご利用いただくことを目的とした「三菱エレベーター・エスカレーター安全キャンペーン」を1980年より全国各地で開催しています。このサイトではキャンペーンで使用している子ども向けの紙しばいを掲載し、楽しみながらエレベーター・エスカレーターの正しい乗り方を学んでいただくことができます。
紙しばい
「ぴょん太とのんきの大レース!」と、「エレベーター、エスカレーターのただしいのりかた」の映像をご覧頂けます。
ぴょん太とのんきの大レース!
エレベーター、エスカレーターのただしいのりかた
紙しばいは、実際に安全キャンペーンで使用しているものを映像化したものです。より多くのお子様に見ていただき、エレベーター・エスカレーターの安全な利用方法を覚えていただこうと考え、Webサイトでの展開を始めました。
また、安全キャンペーンで使用している、「正しい利用方法やマナーを解説した子ども向けリーフレット」がダウンロードできます。
Windows:
画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。ダウンロードされる場合は、右クリックで「対象をファイルに保存」を選んで下さい。
Macintosh:
画像をクリックすると、PDFファイルがダウンロードできます。
「三菱エレベーター・エスカレーター安全キャンペーン」とは
エレベーター・エスカレーターは、子どもからお年寄り、またお身体の不自由な方でも気軽に利用できる身近で便利な乗り物です。そのため、不特定多数の方が利用する交通機関として、高い安全性が求められており、製品にはさまざまな安全装置や機能の設置が義務付けられています。加えて、安全運行のためには、定期的な保守点検を行うことで機能を維持すること、正しい方法で利用していただくことが不可欠です。
このため当社では、適切な保守点検の実施はもちろんのこと、本キャンペーンの開催により利用者の皆様に正しい利用法をご理解いただき、より安全にエレベーター・エスカレーターをご利用していただくことを目指しています。本キャンペーン活動は1980年よりスタート。今までの参加者は30万人を超えており、当社の重要な安全活動のひとつとして、継続的に取り組んでいます。
「三菱エレベーター・エスカレーター安全キャンペーン」の内容
お子様や高齢者・障害者の方々などにエレベーター・エスカレーターの正しい乗り方や安全な利用方法をご理解いただく「利用者説明会」や、マンションやビルのオ一ナー・管理者の方々へ日常の管理方法や災害時の対応をご説明する「管理者説明会」を実施しています。
<利用者説明会>
- お子様・保護者の方向け昇降機の正しい乗り方クイズや、紙芝居などを通して、エレベーター・エスカレーターの正しい利用法をPRしています。特にお子様の事故を防止するため、7月から9月の夏休み期間を重点活動期間として積極的に取り組んでいます。
- 高齢者や障害者、介護・看護者の方々向け車椅子をご使用の方のための昇降機利用方法や、介護の方の正しいサポート方法、日常の疑問点についての相談などを行なっています。
<管理者説明会>
- 昇降機の安全な利用や管理方法に対する理解を一層深めていただくために、映像等を活用して説明を行っています。