一覧ページへ戻る

掲載のデータは発表当時のものです。価格・仕様について変更する場合もございます。

2024年12月13日

三菱ビル設備運用システム「Facima® BA-systemファシーマビーエーシステム2」の機能を拡充

空調冷熱総合管理システム「AE-CZJ」に対応、ビル管理者の業務効率化と省力化に貢献

 三菱電機ビルソリューションズ株式会社(取締役社長 織田 巌、本社:東京都千代田区)は、三菱ビル設備運用システム「Facima® BA-system2」(以下、Facima2)に、三菱電機製空調冷熱総合管理システム「AE-CZJ®」との接続機能等を新たに追加し、12月20日に発売開始します。


 近年、空調設備では中小規模のみならず、大規模な建物においても個別分散方式の「ビル用マルチエアコン※1」の採用が進んでいます。これに伴い、室内機の台数及び空調を制御・管理するコントローラーの台数が増加し、管理業務の負担も大きくなっています。一方、ビル管理業界は少子高齢化と人手不足の影響により、ビル管理者の負担増大が大きな課題となっており、ビル設備の管理業務軽減に向けた業務効率化と省力化が求められています。


 機能拡充した「Facima2」により、ビル内の設備コントローラーの情報を統合管理し、従来の「Facima2」に比べ視認性・操作性に優れた監視画面を提供します。これにより、ビル管理業務の効率化と省力化に貢献します。


※1 1台の室外機に複数の室内機を接続して個別運転できる分離型の空調システム。


新機能の特長

1.空調冷熱総合管理システム「AE-CZJ®」との接続によりビル設備の統合管理が可能

・「AE-CZJ®」が納入される建物において「Facima2」と接続することでフロアやエリアなどのグループ単位ごとの統合管理が可能となり、管理業務の効率化を図ります。
・「Facima2」で設定したデマンド値(最大需要電力)を超えないようにするデマンド監視・制御機能と、「AE-CZJ®」の室内外機ユニットの能力セーブや各室内機のON/OFFを順番に制御するローテーション運転機能を融合させることで快適性と省エネの両立を実現します。
・「Facima2」の監視画面(WEBブラウザ)からSSO(シングルサインオン)機能※2で「AE-CZJ®」の監視画面を簡単に表示します。「AE-CZJ®」と同じ操作性・視認性で空調に関する詳細な情報を確認・操作することができ、ビル管理者の空調管理の効率化に貢献します。(SSO機能は2025年1月下旬実装予定)


「Facima® BA-system2」空調フロアマップ画面イメージ

2.グラフィック機能を拡充、視認性の高い監視画面をPC/タブレットで表示可能

・「Facima2」のグラフィック画面にビル用マルチエアコンの操作メニューを一覧表示し、空調システムと同等の操作性を可能とする「空調操作ダイアログ」を追加。ON/OFFや運転モード変更など設定項目の多い空調設備に対して効率的な操作が可能です。
・グラフィック画面はPCだけでなく、タブレット※3からも確認・操作が可能です。視認性を高めることにより、誤操作などを防ぎ、ビル設備管理業務の効率化や省力化に貢献します。

 
空調操作ダイアログ画面
 
タブレットPC画面イメージ

3.スマート・省エネ・アシストサービスにより、ビルの快適性と省エネを両立

・「ファシーマサポート契約」を締結いただくことで、弊社IoTプラットフォーム「Ville-feuille®※4」と「Facima2」・「AE-CZJ®」との連携により、遠隔から空調機器を自動できめ細かく制御。ビルの省エネ活動を計画から実行、評価、改善までトータルでサポートし、快適性と省エネの両立を実現します。
<「ファシーマサポート契約」について>
 お客さまのビル設備運用の効率化とエネルギー管理を常時監視制御する「Facima2」の保守サービスです。主に、予防保全によるシステム機能維持や万が一のトラブルに対応する「システム保守・サポート」、クラウドを活用したエネルギー使用状況の見える化やエネルギーデータを保管する「クラウドサービス」、さらに省エネシミュレーションに基づいた遠隔制御により空調機器をきめ細かく制御する「スマート・省エネ・アシスト」等、「Facima2」ならではの詳細連携により、省エネ・省コスト化はもちろん、ビルの資産価値向上に貢献します。

4.外部システムとのデータ連携を実現するインターフェース(WebAPI)を拡充

・「Facima2」が収集するデータはWebAPI※5を介してビルOSなどの別システムで活用でき、現在値のデータ提供やスケジュール・カレンダー設定、外部からの設備制御を実現します。
・空調設備を含むすべてのビル設備に関する管理ポイントの時系列データを取得し、そのデータを省エネ・省人化・運用管理の改善検討に利用する等、データの利活用推進に貢献します。


※2 1回のユーザー認証で複数のシステムやサービスにログインできる認証手法。
※3 Windowsタブレットに対応。デバイスの画面サイズに合わせて最適な表示を行います。
※4 エレベーター、空調、照明、サービスロボット、入退室管理システムなどのさまざまなビル内設備の稼働データやセンシングデータなどを収集・蓄積し、データ処理を行うIoTプラットフォーム。
※5 Application Programming interface。(アプリケーション同士が情報通信時に使用されるインタフェース)


製品の主な仕様と概要

「Facima2」は、中・大規模ビル向け中央監視システムで、オープン化対応により、受変電、空調、照明、入退室等さまざまなビル設備の一括管理ができます。主な機能として、設備監視・制御の状況、エネルギー使用量や使用傾向がリアルタイムにグラフィック表示され、設備運用の効率化を図ることができます。


※6 当社空調コントローラー専用の異常履歴。総合履歴とは別に空調に関する詳細な履歴を記録します。


製品サイト

https://www.meltec.co.jp/building/automation/facima/


今後の予定

 今後も当社は、快適性と省エネの両立、効率的な運用による省人化を実現するため、三菱電機製空調システムとのデータ連携強化や、「ファシーマサポート契約」のオプションメニューの拡充等、さまざまなソリューションを提供してまいります。


AE-CZJ®について

 三菱電機製の空調冷熱総合管理システムです(2024年10月発売)。従来システムの「AE-200J」に比べ、見やすく、使いやすく、1コントローラーあたりのユニット管理台数が200台から400台まで拡大されたことで、管理者は効率的な運用ができます。


商標関連

「Facima」は三菱電機株式会社および三菱電機ビルソリューションズ株式会社の登録商標です。
「Ville-feuille」は三菱電機株式会社の登録商標です。
「AE-CZJ」は三菱電機株式会社の登録商標です。

以上

報道関係からのお問い合わせ先

三菱電機ビルソリューションズ株式会社 コーポレートコミュニケーション部
〒100-8335 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
TEL:03-6206-5030 MAIL:a_mebs_press@meltec.co.jp

お客様からのお問い合わせ先

三菱電機ビルソリューションズ株式会社 日本事業統括本部
〒100-8335 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
URL:https://www.meltec.co.jp/contact/form_products.html

[ 印刷用 ] PDFで見るPDFが開きます

Get Adobe Acrobat Reader PDFでご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要です。無料でダウンロード新しいウィンドウが開きますできます。