MITSUBISHI Changes for the Better 三菱電機ビルテクノサービス
サイトマップ
トップページ
Information ビルの管理に役立つお知らせ
私たちの会社紹介
私たちの事業
ビル設備
サービス
キーワード
ビルの管理に役立つお知らせ
日常管理について 昇降機
日常管理について 冷凍・空調機器
ビル管理についてのQ&A
ビル管理者のための張り紙集
その他のコンテンツ
会社情報
採用情報
お問い合わせ/資料請求
お問い合わせ
資料請求
トップ
>
ビルの管理に役立つお知らせ
>
日常管理について 昇降機
>
シック・ハウス症候群を知っていますか?
シック・ハウス症候群を知っていますか?
欧米では1980年代初頭に、オフィスビルで働く人々にめまい・吐き気・のどの痛みなどの症状が続発し、「シック・ビル症候群」と呼ばれ、大きな社会問題となりました。ビルの省エネルギーを追求するあまり、換気回数を極端に少なくしたことが一因と言われています。
日本では、1970年に「ビル衛生管理法」が制定され、オフィスビルなどの不特定多数の人が出入りするビルでは、換気回数や飲み水を衛生的に管理することが法律で義務付けられていたため、欧米ほど大きな問題にはなりませんでした。
ところが最近、住宅の新築・改築時によく似た症状が現れるようになり、「シック・ハウス症候群」と呼ばれ問題になっています。
その主な要因は、
建物の高気密化による湿気のため、カビ・ダニの発生を促しアレルギー性疾患を発症させる。
建材・建具などに使われた化学物質が空気中に放出され、化学物質過敏症を発症させる。
いずれもまめに換気を行ない、室内の汚れた空気と新鮮な空気を入れ替えることが効果的な対策のひとつです。
換気設備は、空調機(エアコン)に比べて重要度が低く見られがちですが、年に1度は換気設備の点検やフィルター清掃を行うことが効果を高めます。
このページの先頭へ